検索
WAVESシングルプラグインピックアップ:Renaissance VOX

WAVESシングルプラグインピックアップ:Renaissance VOX

日々増え続けるWAVESプラグインの中から1つを取り上げてご紹介するWAVESシングルプラグインピックアップ。今日は、WAVES初期(WAVESは1992創業)のプラグインであるにも関わらず、今もなお世界中で稼働率の高い、Renaissance VOX(RVox)をご紹介いたします。

2020.01.01

WAVESからリリースされているRenaissance(ルネッサンス)シリーズはいくつものプロセッサーがあり、Renaissance EQ、Comp、Reverb、Bass…等々、複数のプラグインがあります。この中の1つが、RVoxはその名が表す通り「ボーカル用のコンプ」です。そして一番の特徴は「たった3つのスライダーだけ」ということ。もっと言えば、主には真ん中の「Comp」のスライダーだけ調整すればOKということ。真ん中のスライダーを下げれば下げるほどボーカルに適したコンプがかかり、ボーカルがグッと前にでてきて、いかにも主役!といった立ち位置に来てくれます。やることは、ほぼこのスライダーを動かすだけです。

世の中には複雑で多彩なパラメータを膨大に装備したプラグインがいくつもありますが、RVoxで求められる作業はたった1本のスライダーを必要な量だけ下げること。この間は耳に全ての集中力を注いで、良いところで抑えるという鍛錬も伴います。もっとも抑揚の大きい楽器であるボーカルが、程よく楽曲の中に溶け込む程度までコンプされるところまでフェーダーをゆっくり下げていきましょう。

Ren Vox

ボーカルが歌っていないところのフロア・ノイズであったり、ボーカル以外の要素がカブってしまったら、左のスライダー”Gate”を必要なだけ下げましょう。ここはメーターも兼ねていますので「ここから下のボリュームはカット」という判断が素早くできます。

とにかく音楽的

RVoxでボーカルにコンプをかけていくと気づかされるのが「とにかく音楽的」ということ。曖昧な表現ですが、多くのユーザーに評価を受けるポイントでもあります。複雑なコンププラグインを使って、やれ「アタックタイムだ、レシオだ、ニーだ、リリースだ」といった調整を一切することなく、あらゆる楽曲にマッチしてくれることでしょう。ユーザーは耳に集中して、真ん中のフェーダーを下げていくだけです。

実はボーカル以外にも

これはWAVESスタッフから聞いた話ですが、RVoxの中身は同社の人気リミッタープラグイン、L2をベースにしたもので、RVoxはL2の「ソフトニー」バージョンだということ。つまり、ボーカルだけでなくシンセやドラム、いくつかのトラックをまとめたバストラックにも使えてしまうのです。ミックスしているトラックを「ちょっとだけ手前に持ってきたいな」と思ったら、RVoxをインサートしてほんのわずかCompスライダーを下げるだけで、フッと手前に持ってきてくれる効果が得られます。


ミックスをする上で音を「手前に持ってくること」は、なかなか難しい作業の1つとも言えますが、RVoxがあれば直感的に、かつ誰にでも使えるデザインで実現しています。

人気記事

ボーカルが何だか物足りない!と思ったらCLA Effectsを立ち上げよう
ボーカルが何だか物足りない!と思ったらCLA Effectsを立ち上げよう

EQやコンプでボーカルを聴きやすく整えたのに、何だか物足りない…。曲の世界観に合わせたボーカルにしたいのに、思ったような決め手が見つからない。そんな経験はありませんか?そこで頼りになるのが、グラミー賞エ

コンプレッサーの種類ってたくさんあるけど、どれを使ったらいいの?
コンプレッサーの種類ってたくさんあるけど、どれを使ったらいいの?

今回の記事では、コンプレッサーの種類と、それぞれのコンプレッサーをどのような場面で使用するのかを学んで行きます。VCA、FET、Optical、Variable-Mu、デジタルコンプレッサープラグインなど、様々な種類のコンプ

ヘッドフォンでのミキシング。あらゆる再生機で良い結果を得るために
ヘッドフォンでのミキシング。あらゆる再生機で良い結果を得るために

ヘッドフォンは比較的手頃な価格でコンパクトに持ち運べるため、プロダクションやレコーディング、ミックスのモニタリングシステムとしてとても便利です。しかし、本格的なミックスやプロダクションでの判断を伴うと

マスタリングEQのタメになるTips10選
マスタリングEQのタメになるTips10選

WAVESウェブサイトに投稿されていた記事の中から、マスタリングのコツを取り扱ったものを日本語化しました。先日の「マスタリングにおけるリミッティング。6つのTips」と合わせて、魔法のようなマスタリングを実現す

ボーカルの「こもり」を解決する3つの方法
ボーカルの「こもり」を解決する3つの方法

ボーカルミックスにおいて、課題になることが多い「こもり」。このボーカルの「こもり」は 250〜900Hzの間に余分なエネルギーや共振の発生によって引き起こされます。この周波数帯には、ボーカルの「芯」となる要素

やり過ぎ注意!いいミックスに仕上げる11個のポイント
やり過ぎ注意!いいミックスに仕上げる11個のポイント

ミキシングの休憩から戻ってきて、曲の方向性が間違っていることに気付いたことはありませんか? さっきまではいい感じのトラックだったのに、今聴くとなんだかイマイチに感じる。 プラグインの使いすぎは、ミキシン

人気製品

Ultimate
InTrigger Drum Replacer
InTrigger Drum Replacer

InTrigger Drum Replacer は、Wavesが提供するインテリジェントなドラムリプレイスメント・プラグインです。単なるトリガー検出を超え、ゴーストノート・ダイナミクス・ブリードを高精度に解析し、プロフェッショナ

Platinum
Platinum

モチベーションも高く制作を進め、ミックスも基本のプロセッシングからキャラクターを生かしバランスを取った作業ができた。数曲をトラックダウンして、作品として発表するところまでもう少しという段階。ここまでく

Ultimate
Essential
Clarity Vx
Clarity Vx

Clarity Vxは、ボーカルをバックグラウンドノイズから取り除き、あらゆるミックス、プロダクション、ポッドキャスト、ビデオ用にサウンドを整える最高品質かつ最速の方法です。Waves Neural Networks®が搭載されてい

Horizon
Horizon

音楽の創造は1990年代にアナログからデジタルへ、ハードウェアからソフトウェアへ、2000年代にはコンピューターのパワーの上昇によりインザボックスでの制作、ミキシング、マスタリングは一般的なものになりました。

Diamond
Diamond

インスピレーション、閃いたアイデアをトラックへと作り上げ、数々のツールを使ってミックスし、磨き上げ、最高の状態でトラックダウンする。Diamondは、Platinumバンドルのプラグインをすべて収録し、さらに原石と

Gold
Gold

音楽制作やミックスをより輝かせるために必要なものとは何でしょう。Power PackやSilverがあれば、作業の基礎は十分にカバーできます。しかし、それぞれのトラックの個性を引き出し、より有機的にバランスよく文字通

Ultimate
Curves AQ
Curves AQ

Wavesは常に革新を追求しています。Clarity Vx、DeReverb、Silk Vocal、IDX、Curves Equator、Sync Vxなどの開発を通じて、新たなサウンド技術の限界を押し広げてきました。そして、ついにEQにも革命が起こります。

Ultimate
Essential
Vocal Rider
Vocal Rider

ボーカルトラックのレベルをリアルタイムに調整する「手コンプ」を自動で行うプラグイン Vocal Riderは、ボーカル・レベル・オートメーションに革命を起こします。用途も、使い方も、他のWavesプラグイン同様、非常

Products
Promotion
Solution
Contents
Support
Company
Instagram YouTube